銀河に浮かぶ

<いま、生きる> という事を考え、日常を過ごす

無宗教とは

f:id:gingani:20200515165814j:plain

 

日本人はよく、「私は無宗教ですから」と口にします。

 

そう言う時の「宗教」と言う言葉の意味は、「特定の宗教の団体に属していません」だったり、「特定の宗教を信じている訳ではありません」というのが大半だと思います。

 

けれど、「宗教観」というものはおそらく大多数の日本人は持っているのではないでしょうか。

宗教感覚、と訳せばわかりやすいでしょうか。

 

何か苦しいことや願い事がある時や

年末年始や、子どもが生まれた、などなど、神社仏閣に足を運ぶ方も多いと思います。

そうした時に、行けば手を合わせるし、最近は手も清めて神社では二礼二拍手一礼をするという作法もほとんどの方が実行したりしています。

(私が子供の頃は、ほとんどの人がそうした作法は知らなかった様に思います。)

 

そうした場所で礼を欠いた行動をしたら何となく良くない、バチが当たりそう...という感覚は皆さん持っていると思います。

 

そもそも、無宗教でありながら、ではなぜ神社や仏閣では拝んで何か熱心に祈ったり願ったりするのでしょうか。

 

特定の宗教を信じている訳ではないが、神や仏(的なもの)は信じている。

明らかに「信じる」という感覚ではなくても、なにか畏敬の念や恐れの気持ちを持っているのではないでしょうか。

それが、多くの日本人の持っている「宗教観」なんですよね。

 

 

私は、それで充分だと思っています。

私も空海さんが好きで尊敬しておりますが、ではその宗派に属して何か活動しよう、というのはまた別の事だと感じています。

そうした行動や特定の宗教をもちろん否定してるものでも全然ないんですけどね。

 

好きなお寺にはしょっちゅう行って(東京の深川のお不動さんです。)護摩行には参加させていただいてますし(誰でも参加できます。おすすめです。)

そして他に、お気に入りの神社や教会にもよく行きます。

まさに日本人的な、八百万の神の感覚がわたしにもしっくりくるなと思っておりますし、

そうした「感覚」は大事だと思います。

 

 「宗教」という言葉に過剰に敏感になったのは恐らく第二次世界大戦の後からだと思いますし、また様々なカルト集団などの記憶からだと思いますが、

反応が過剰過ぎるようにも思います。

(普段そういうことは否定してるのに、何かあった時にいきなりカルト的なことにどハマりするなど、極端な例もありますよね。。)

 

 

宗教ではなく「宗教観を持っている」ということを世の中の皆さんがもっと自覚してくれたらいいなあ、などと思っております。

 

 

 

 

          文:満ちる